1
マリーナのセンターホールに「裕次郎コーナー」が出来て居ました。
裕次郎記念館が廃館になって、その展示品の極一部を見ることが出来ます。

裕次郎記念館が廃館になって、その展示品の極一部を見ることが出来ます。

▲
by apoidake2
| 2018-06-26 08:12
|
Comments(4)
♪ みどりのそよかぁぜぇ~~いい日だねぇ~
4ヶ月ぶりに藻岩山に登って来ました。
花も新緑も終わり濃い緑になってました。
木漏れ日のなかの登山は最高でした。
蟻さんのピンチ





小鳥さんがチュウをしてる・・・(^<^)

写真を撮りながらでしたが登りに1時間20分、下りは1時間でした。
4ヶ月ぶりに藻岩山に登って来ました。
花も新緑も終わり濃い緑になってました。
木漏れ日のなかの登山は最高でした。
蟻さんのピンチ





小鳥さんがチュウをしてる・・・(^<^)

写真を撮りながらでしたが登りに1時間20分、下りは1時間でした。
▲
by apoidake2
| 2018-06-20 13:57
|
Comments(2)
自衛隊の艦艇が二隻泊まっていました。

舳先の形が変わっていたので調べました。
対潜水艦の効率的な作戦のため
海底地形・底質や潮流・海流、地磁気、水質(水温・塩分など)を調査する艦艇だそうです。

昨日は風が強く・・・約10メートル、波も高かったのでエンジンによる機走だけの
海上散歩で帰港しました。

港に入るときは赤い灯台を右に見て入ります。

白灯台は左に見てです。


舳先の形が変わっていたので調べました。
対潜水艦の効率的な作戦のため
海底地形・底質や潮流・海流、地磁気、水質(水温・塩分など)を調査する艦艇だそうです。

昨日は風が強く・・・約10メートル、波も高かったのでエンジンによる機走だけの
海上散歩で帰港しました。

港に入るときは赤い灯台を右に見て入ります。

白灯台は左に見てです。

▲
by apoidake2
| 2018-06-18 21:08
|
Comments(0)
山菜採りの道すがら羊蹄山を今年初めて見て来ました。
2年前までは十数年間毎年登っていたのですが
もう、体力の限界を感じています。

2年前までは十数年間毎年登っていたのですが
もう、体力の限界を感じています。

▲
by apoidake2
| 2018-06-10 11:21
|
Comments(0)
長い間「裕次郎記念館」のシンボルだった「コンテッサ」が小樽港マリーナに寄贈され
移設されました。
コンテッサは裕次郎がハワイでのセーリングで若さを爆発させた思い出のヨットです。

マリーナのヨットの仲間入りです。



移設されました。
コンテッサは裕次郎がハワイでのセーリングで若さを爆発させた思い出のヨットです。

マリーナのヨットの仲間入りです。



▲
by apoidake2
| 2018-06-07 18:05
|
Comments(0)
1